エアフローの最大の特徴は、歯と歯茎の間の狭い溝(歯周ポケット)の奥まできれいにできることです。
従来の器具では、この狭くて深い場所まで届くことが困難で、完全なクリーニングができませんでした。
このため、歯周ポケット内に残った細菌が歯周病の原因となってしまうのです。
当院では、最新のエアフローシステムを導入いたしました。
エアフローは、従来の歯科クリーニング機器では除去困難なバイオフィルムを効率的に取り除く先進的な医療機器です。
※バイオフィルムとは、細菌が作り出す粘性の膜で覆われた汚れのことで、これが歯の表面に強固に付着しています。
このバイオフィルムは、毎日の歯みがきや普通のクリーニングではなかなか取れません。そして、この汚れこそが虫歯や歯茎の病気(歯周病)を引き起こす大きな原因なのです。
エアフローは、とても細かい粉を高い圧力の水と空気で吹き付けることで、この頑固な汚れを物理的に吹き飛ばします。使う粉は重曹やグリシンという、体に全く害のない安全な成分でできているため、歯を傷つけることなく、効果的にお掃除ができるのです。
エアフローの最大の特徴は、歯と歯茎の間の狭い溝(歯周ポケット)の奥まできれいにできることです。
従来の器具では、この狭くて深い場所まで届くことが困難で、完全なクリーニングができませんでした。
このため、歯周ポケット内に残った細菌が歯周病の原因となってしまうのです。
歯周病の主要な原因菌の多くは「嫌気性細菌」と呼ばれ、酸素を嫌う性質があります。そのため、これらの細菌は酸素の届きにくい歯周ポケットの深部(3〜4mm)に集積し、そこで炎症性物質や毒素を産生して歯周組織に損傷を与えます。
従来の器具ではこの嫌気性細菌を完全に除去することは困難でしたが、エアフローの微細な粉末は深部まで確実に到達し、非接触で病原菌を効果的に除去することができます。
悪い細菌の塊(バイオフィルム)が完全に育つまでには、だいたい3ヶ月くらいかかると言われています。この期間内に専門的なお掃除をすることで、虫歯や歯周病になるリスクをぐっと下げることができます。
今までの定期検診では、主に歯石を取ることが中心でしたが、エアフローを一緒に使うことで、口腔内環境をもっと良くすることができます。
また、エアフローは着色の除去にも効果的で、コーヒーや紅茶、ワインなどで付いてしまった着色汚れ(ステイン)を取ることもできます。
これらの色素は、歯の表面の細かい凸凹に入り込んでしまい、普通の歯みがきでは取ることができません。エアフローの細かい粉が歯の表面の隅々まで届いて、本来の美しい白さを取り戻してくれます。
エアフローによる着色除去は、歯の表面に付着した汚れやステインを物理的に取り除く処置です。一方、ホワイトニングは歯の内部から漂白作用により白くする治療法で、それぞれ異なるアプローチで歯を美しくします。
エアフローで表面の汚れを徹底的に除去してからホワイトニングを行うことで、薬剤の浸透がより良くなり、ホワイトニング効果を最大限に引き出すことができますので、ぜひ一緒にホワイトニングもご検討ください。
最近の歯科治療では、インプラント(人工の歯の根)やセラミックの被せ物など、いろいろな材料がお口の中で使われています。今までのお掃除方法では、これらの人工物を傷つけてしまう心配がありました。エアフローは研磨剤を使わない粉を使うので、インプラントやセラミックを傷つけることなく、安全にお掃除することができます。
また、矯正装置を付けている方にとっても、エアフローは心強い味方です。
ワイヤーやブラケットの周りは、どうしても汚れが溜まりやすく、普通の歯みがきでは限界があります。エアフローなら、装置の隙間や細かい部分まできれいにすることができ、矯正治療中の虫歯や歯肉炎を予防することができます。
エアフローの処置は、患者さん一人ひとりのお口の状態に合わせて行います。まず、お口の中を詳しく調べて、歯茎の状態、入っている被せ物や詰め物の種類、生活習慣(タバコを吸うか、コーヒーをよく飲むかなど)を総合的にチェックします。この結果をもとに、吹き付ける強さ、お掃除にかける時間を決めていきます。
エアフローの効果は、処置を受けたその日だけでなく、長期間にわたってお口の健康を守ることにあります。定期的にエアフローを受けることで、お口の中の細菌のバランスが良くなり、悪い細菌が増えにくくなります。
これによって、虫歯や歯周病になるリスクがぐっと下がり、将来的な治療費の節約にもつながるため、ぜひエアフローを受けていただけたらと思います。
当院では、患者さんのお口の変化を詳しく記録して、エアフローの効果を科学的に確認しています。この継続的な観察によって、それぞれの患者さんにとって一番良い来院の間隔や処置の内容を決めて、より効果的な予防プログラムを提供しています。
料金は、下記の治療費のページの掲載しておりますので、ご覧いただけたらと思います。
A: エアフローは今までのお掃除と比べて、痛みがとても少ないです。細かい粉と水の優しい流れでお掃除するので、ほとんどの方が快適に受けていただけます。ただし、歯茎に強い炎症がある場合は、少しピリピリ感じることがあります。
A: 一般的には3ヶ月から6ヶ月に一度の定期検診の時に受けていただくのがお勧めです。ただし、歯周病のリスクが高い方や、コーヒーやワインで着色しやすい生活をされている方は、もう少し短い間隔で受けていただくとより効果的です。
A: はい、エアフローはインプラントにも安全に使えます。むしろ、インプラントの周りの病気を予防するために、エアフローによる定期的なお手入れはとても効果的だと考えられています。
A: エアフローは自由診療となり、保険は使えません。ただし、その効果と将来的な治療費の節約を考えると、予防への投資として大変価値のある処置です。料金については、こちらをご覧ください。
A: お子さんの年齢や協力してくれる度合いにもよりますが、一般的には小学生以上なら安全に処置できます。お子さんの場合は、より優しい設定で丁寧に処置しますので、ご安心ください。